こんにちは!
18卒内定者の長野です。
こちらのブログには初めて登場します。
私の自己紹介の記事はこちらです!読んでみてください。
先日は、内定者で集まっての研修(ビジネスセミナー)と忘年会でした。
年内最初で最後、内定者がそろいました!
私は研修初参加だったので、ドキドキでした(^^
今回のビジネスセミナーの内容は…“Mind Map”!
皆さんは“Mind Map”をご存じですか?(私はこのとき初めて知りました。)
これは自分の思考を可視化するためのひとつの方法です。
自分の思考を整理したいときに使えるだけでなく、問題解決・議事録・プレゼンの下書き・複数選択肢からの決定など、様々に応用されているようです。
しかもちょっとしたルールを覚えるだけで使えるようになるので、便利!
↑こちらがMind Mapの例。今回のブログの下書きに作ってみました。
英語(!)で書かれたパワーポイントでルールを教わって、さっそく実践です。
実際にやってみたら、思っていたよりもスラスラ描ける!
私は文章を書くことが苦手なのですが、“Mind Map”を下書きがわりに使えば苦手意識は改善されそうだなと思いました。
ただ、難しいところも…
この“Mind Map”のひとつのポイントとして「階層(レイヤー)をそろえる」ということが挙げられます。先ほどの図のように真ん中から枝を伸ばしていく際に、それぞれの段階ごとに話題の大きさをそろえることが大事なのです。
これがなかなか難しく、ほかの内定者も苦戦していたようでした。
でも、継続して描いていけば訓練されて、どんどんうまく描けるようになるそうです!
「一日一個描く!」と宿題をもらったので、何かしらのトピックを探して描いていこうと思います。
以上が一回目のビジネスセミナーの内容でしたがとても濃い時間を過ごせました!
アクロクエストは内定者の段階からビジネススキル・技術力をつけさせてもらえるので、社会人としてのスタートダッシュに向けて、成長していきます!
そして、セミナーが終わったあとは、社員も交えての内定者忘年会です!
まずは自己紹介から始まります。やはり同じ会社の内定者どうしだからでしょうか。
お互い気が合いそうだな、と思いました。
これから一緒にいろいろなことに取り組むのが楽しみです!
そして次は、忘年会に来てくれた社員の皆さんになんと英語で自己紹介をしていただきました…!
予定調和いっさいなしでレベルの高いことが始まるのもアクロクエストの一つの特徴。びっくりしますが、だからこそ、既存の概念にとらわれない社風を保つことができるのだと思います。
なんとか内容は聞き取ることができましたが、もしも自分が英語で自己紹介となったら先輩のようにはなかなか単語が出てこず、話が止まってしまうな…と思いながら聞いていました。
この内定者研修を受けている間に、英語のスキルも上げていきたいと思います。
この忘年会の中で、できなくて心残りだったことはタマさん(アクロクエストの副社長)に「あなたはどう思う?」と聞かれて、すぐに答えられなかったことです。
自分の意見をスピーディにアウトプットすることが、ビジネスでは何より重要。
内定者同士で意識をもってみんなでできるようになりたいですね。
忘年会の最後に、内定者ひとりひとりに本をプレゼントしていただきました!
私が頂いた本です!!
左の「ザ・ビジョン」という本は、私がアクロクエストに入ったとき、自分と一緒に会社も成長させたいと思っているので、本当にぴったりでした。
右の本はアクロクエストが二年連続で「働きがいのある会社」ランキング一位をとれた秘密がぎゅっと詰まっている本です。
これを読めばアクロクエストの社風に興味がわくと思うのでぜひ読んで、実際に会社を見にきてください。
最後に、年内最後のブログということで、来年の抱負を発表します。
来年は、「動く」という言葉をキーワードに活動していきたいです。なるべく研修に参加して大学では学べないことを吸収していくことはもちろん、自分がやっている今までのアルバイトを続けながら何かアクロクエストに貢献できることはないか、「動いて」見つけていきます。
来年もよろしくおねがいします。
では、よいお年を!