こんにちは、18卒内定者の野村です。
今回は初めての研修について記事にまとめました。
午前は大学があったので午後から無理のないスケジュールで研修を設定していただきました。
まずは社員が日々のスケジュール管理や情報共有に用いる
「アクロノート」の使い方を教えてもらい、その後のスケジュールをノートにまとめました。
私が研修の導入を通して、この会社で仕事をしていくうえで重要だと思ったことは、
1.インフラなどを扱う大規模なシステムの特徴を知ること
2.研修を進める中で自分の特性を知ること
3.ホウレンソウを大切にすること
です。
1.インフラなどを扱う大規模なシステムの特徴を知ること
これまで個人やごく少人数のチームで開発することはありましたが、
大規模なシステムについてはまだわからないことだらけです。
その一方で、より多くの人が使えるシステムにこれから携われるという楽しみもあります。
身近なところで使われているシステムがどんな風に開発、運用されているのか、
これから視野を広げて行きたいと思いました。
2.研修を進める中で自分の特性を知ること
自分は現段階では、エンジニアとしてシステムの開発に関わりたいと考えていますが、
具体的にどんな仕事をするのか、どんな仕事が本当に自分に合っているのかということはわかりません。
今後の研修では基礎的な技術を学びながら自分の指向も探っていけると思います。
3.ホウレンソウを大切にすること
報告、連絡、相談が大切だということはどこでも言われていることですが、
アクロノートをはじめ、アクロクエストではホウレンソウがしやすい工夫が
しっかりとされていると思いました。なので自分も臆することなく、
わからないことなどがあればそれが明確に伝えられるよう努めたいと思えました。
初回の研修でしたが、これから自分の努力次第でレベルアップしていけるのが楽しみになりました。
今後も頑張っていきます。よろしくお願いします!