こんにちは。
今回は私たち18卒内定者の「代」のニックネームについて紹介したいと思います。
そもそも代のニックネームとは?
Acroquestでは採用年度毎にニックネームを付けています。
それが代のニックネームです。
代のニックネームには「これから自分たちがどんなポリシーを持って仕事をしていくのか?」という気持ちを込めます。
例えば17卒内定者の代のニックネームはSTです。
Special Thanks の頭文字をとっています。
いつでも感謝の気持ちを忘れずに仕事をしていこう!という気持ちを込めたそうです。
このように、Acroquestには各代毎にニックネームがあり、
社内でもそのニックネームで呼ばれます。
「新人集まって~」ではなく、「ST集まって~」という声を
私も研修時よく聞きますね。
Grit Bee
どんな困難にも諦めずに最後までチームでやり抜く代
私たち18卒内定者の代の名前はGBです!
GBはGrit Beeの頭文字をとっています。
Gritの意味をご存知ですか?
「やり抜く力」という意味です。
近年、アンジェラ・ダックワース氏などの研究により、
人生のあらゆる成功を決める究極の能力が「やり抜く力(Grit)」であることが発表されました(最近は「GRIT」という本も有名ですね!)。
私たちに必要なのは、「IQ」でも「生まれつきの才能」でもありません。
やり抜く力なのです!
私たちはこの「Grit」を大切にし、「どんな困難にも諦めずに最後までやり抜く代」になろうと思っています。
そしてBeeはハチです。
特にミツバチです。
もちろん18卒の「8」と「ハチ」を掛けています^^
これだと他の社員も私たちが18卒だと分かりやすいですね。
それだけでなく、Beeにはもう一つ意味を込めています。
それは「団結して仕事をする」です。
か弱いミツバチはその団結力でスズメバチを撃退することができます。
GritとBeeを合わせて、Grit Bee。
これからずっと、私たち18卒内定者はGBと呼ばれます。
呼ばれるたび、この名前に込めた意味を思いだし、
1人では解決できない問題も、チームの力を合わせて解決していきます!
現在Acroquestでは18卒向けの説明会、
Acro Interface Nightを開催しています。
乾杯から始まる会社説明会です。斬新だと思いませんか?
4/22(土)がなんと、今期ラストのAcro Interface Nightです。
私たちGBも参加予定ですので、ぜひ来てください!